宅地建物取引業法第17条(合格の取消し等)

2009年(平成21年)

【問 29】 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。
1 都道府県知事は、不正の手段によって宅地建物取引士資格試験を受けようとした者に対しては、その試験を受けることを禁止することができ、また、その禁止処分を受けた者に対し2年を上限とする期間を定めて受験を禁止することができる。
誤り。受験禁止期間は3年を上限とする(宅地建物取引業法第17条)。

2001年(平成13年)

【問 31】 宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。 )に規定する取引士に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
1 都道府県知事は、宅地建物取引士資格試験を不正の手段で受験したため合格決定が取り消された者について、同試験の受験を以後5年間禁止する措置をすることができる。
誤り。都道府県知事は、処分を受けた者に対し、情状により、3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができる(宅地建物取引業法第17条第3項)。

1994年(平成6年)

【問 49】 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。
2 取引士Bが不正の手段により宅地建物取引士資格試験を受験したとして、その合格を取り消され、登録を消除されたときは、Bは、その翌日重要事項説明をする約束があっても、その業務を行うことはできない。
正しい。本肢記述のとおり(宅地建物取引業法第17条第1項、第35条第1項、第68条の2第1項第2号)。

1993年(平成5年)

【問 38】 宅地建物取引士資格登録(以下「登録」という。)の消除に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
3 Dが宅地建物取引士資格試験に不正な手段で合格した場合、Dがその後取引士として業務に従事していても、その事実が発覚したときは、Dは、その登録を消除されることがある。
正しい。本肢記述のとおり(宅地建物取引業法第17条第1項、第68条の2第2号・第3号)。

1989年(平成1年)

【問 49】 次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。
1 宅地建物取引士資格試験(以下「試験」という。)の受験者は、不正の手段によって試験を受け、合格の決定を取り消された場合、3年間試験の受験を禁止されることがある。
正しい。本肢記述のとおり(宅地建物取引業法第17条)。

このページを閉じる

ページ上部に戻る